予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ

当院では公式LINEまたは下記フォームから、ご予約・お問い合わせのどちらも承っております。

手軽にやり取りしたい方は、公式LINEからのご予約が便利です。

公式LINEで予約する

「お客様との時間を大切にするため、電話予約は行っておりません」

フォームで入力する内容

  • ・お名前
  • ・メールアドレス
  • ・来店人数
  • ・お問い合わせ / 予約内容

下記フォームから直接送信できます。
確認後、こちらから折り返しいたします。


フォームから送信する






    よくある質問(FAQ)

    保険診療は可能でしょうか?

    当院は自費のメニューのみとなります。ご了承ください。

    また、日本の法律では慢性痛は保険適用外となっております。


    強いもみほぐしのほうが効果が高いんですか?

    結論から言うと、強いもみほぐしはあまり意味がありません。

    線維芽細胞はコラーゲンと水でできており、強い刺激に弱く壊れてしまいます。細胞が壊れると筋肉・皮膚・筋膜が固くなってしまうため、必要以上に強い施術は行いません。


    ぎっくり腰になったらどうしたらよいですか?

    ぎっくり腰直後は安静にしてください。

    その後は整形外科や病院で検査を受けましょう。ヘルニア・狭窄症などの問題がなく、慢性的な痛みが残る場合はお近くの整体などを利用されると良いです。


    しびれがある場合はどうしたらよいですか?

    まずは整形外科や病院で検査を受けてください。

    異常が見つからないのにしびれが残る場合は整体をご検討ください。

    また、内臓の不調が原因でしびれや痛みが出ることもありますので、専門家にご相談ください。


    首のバキバキ調整はしますか?

    ご安心ください。当院では骨を鳴らすような手技は行っていません。

    厚生労働省でも頚椎のスラスト調整は禁止されており、アメリカでは国家資格が必要なほど難易度の高い施術です。今後も行う予定はありません。


    電話番号の記載がないのはなぜですか?

    施術や会話の最中に電話対応をするのはお客様を大切にできないと感じたためです。

    目の前のお客様を第一優先にするため、電話番号の記載はしていません。


    施術後にダルくなるのはなぜですか?

    一般的には「好転反応」と呼ばれ、筋肉が動かされることで多少のダルさが出ることもあります。

    ただし当院では、姿勢を支えている「伸びた筋肉」を必要以上に緩めないため、ダルさが出にくい施術を心がけています。実際にお客様からも「ダルさを感じにくい」とご意見をいただいています。


    痛いところをグイグイ押せば効くのでは?

    痛みが出ている場所は、炎症がある場合や「伸びている筋肉」であることが多いため、強く押すと逆効果になることがあります。

    縮んでいる筋肉の場合には、弱めにグイグイほぐすことはあります。


    整体とマッサージの違いは?

    整体

    • 骨格や関節のズレ、姿勢のバランスを調整

    • 可動域の改善や体の歪みを根本から整える

    • 技術は施術者により幅広い

    マッサージ

    • 筋肉のコリや張りをもみほぐす

    • 血行促進やリラクゼーションが目的

    • 一時的な疲労回復やリフレッシュ効果


    予約なしで直接行っても大丈夫ですか?

    完全予約制です。公式LINEまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。


    どのような服装で行けばよいですか?

    動きやすい服装でお越しください。(例:Tシャツにパンツ)

    ミニスカートは避けてください。お着替えも可能ですので、予定の前後に合わせて準備いただけます。


    誰かを連れて行ってもいいですか?

    ワンルームで狭いため、お一人様までであれば椅子をご用意します。施術中にお待ちいただけます。


    どれくらい通ったらいいの?

    慢性痛は身体が「痛みを記憶」してしまっています。

    当院ではまず 2週間に1回の施術を3ヶ月 続けることをおすすめしています。その後は月1回のメンテナンスが理想です。